リトルウィッチ専用

いろいろ計算機


主に扱いの難しいウルトラノヴァを有効に使うための計算機です。

いろいろ計算機の特徴

○非変身型ウィッチ向け。
○何回目のノヴァで何割の対象が低下状態になるのかを算出します。
○CP収支を考える際の参考になります。
○物理攻撃スキルの攻撃力を求める事ができます。

リトルウィッチのCP事情

リトルウィッチがPT狩りで求められるのはたいてい「ウルトラノヴァ」です。
このスキルはモンスターの攻撃力や防御力、攻撃速度や移動速度、元素抵抗力を大幅に下げることが出来るスキルです。

ネクロマンサーの悪態や悪口も似たような効果がありますが…
悪態の低下値には負けてしまいますが、元素抵抗力の低下値や、一回発動すれば殆どの低下状態になる事、ある程度のダメージを与える事を考えれば決して負けてはいないと思います。

ですがウルトラノヴァには二つの難点がありまして、
1・成功確率が低い。
→Lv50で成功確率がやっと5割という低さ。
2・持続時間が短い。
→公式情報と異なっているので修正されれば…

この問題を克服する方法は一つしかありません。

連射性能を上げる

成功確率が5割でも、2回3回と撃ち込めばほぼすべてのモンスターを低下状態にすることが可能です。

これは、スキルLvを上げて成功確率をあげるよりも確実な方法です。

スキルLvを上げることによって上昇する成功確率は、スキルLv1につき0.5%ずつしか上がりません。
モンスターの低下系抵抗力によっては更に小さくなります。

ですが、ウルトラノヴァを複数回撃つ事による成功確率は、次のように求められます。

40%を2回:
(40%)∪(40%) = (40%) + (40%) - (40%)∩(40%) = 0.4 + 0.4 - 0.4 * 0.4 = 0.64
つまり64%に相当します。

40%を3回:
(40%)∪(40%)∪(40%) = (40%) + (40%) + (40%) - 3 * (40%)∩(40%) + (40%)∩(40%)∩(40%)= 0.4 + 0.4 - 3 * 0.4 * 0.4 + 0.4 *0.4 *0.4 = 0.784
つまり78.4%に相当。

理想はスキルLvが出来るだけ高いウルトラノヴァを沢山連射できることですけどね…


ですが闇雲にCP装備を揃えたりするのも大変だと思いますので、ある程度のところで妥協する必要があります。

その限度を考えるために、この計算機は作られました。

使用方法

この計算機を使用する前に、
ラビットラッシュ・ウルトラノヴァ・バトルマーチ・アイドルスターのスキルレベル、
リトルウィッチのカリスマ、CP効率装備の補正をメモ帳等にメモしておくことをお勧めします。


この計算機は
「敵全体の○割を低下状態にするまでにオートスキルを切らさずにノヴァを撃つために必要なCPはいくら必要か」
を求めるのに使うことを目的としています。


CP充填に使うスキルを選択し、ウルトラノヴァ・バトルマーチ・アイドルスターのスキルレベルを入力してください。

また、装備にCPボーナス補正オプションがありましたら入力しておいてください。


この部分に、CP充填スキルとウルトラノヴァを使用したときの実際に増減するCPが表示されます。
ラビットラッシュでCPを充填し、ウルトラノヴァを使用する方は参考にしてください。



この部分は、バトルマーチとアイドルスターの効果が表示されます。



次に対象の低下系抵抗を入力します。



対象の低下系抵抗は、この部分で求める事ができます。

一番上の項には、マジカルアロー等の魔法ダメージが常に一定な魔法スキルの、スキル情報欄に表記された攻撃力を入力してください。

二番目の項には、そのスキルを実際に対象に使って、対象に与えたダメージを入力してください。

三番目の項には、ウルトラノヴァを使用して対象の元素抵抗が低下したのを確認した後、再び魔法ダメージが常に一定な魔法スキルを対象に使って、対象に与えたダメージを入力してください。

すると、四番目の項に対象の低下系抵抗が求まります。


低下系抵抗を求めるのが困難な場合、0%か1%に設定してください。



この部分には、対象の低下系抵抗により、ウルトラノヴァの効果がどのくらい効いているのかが表示されます。

上の行はウルトラノヴァが本来持つ効果が表示されます。。
下の行が対象の低下系抵抗により軽減させられたウルトラノヴァの効果が表示されます。
ゲーム中等実際の計算では下の行の値が使われます。

それぞれの項の意味は、左から
ウルトラノヴァによる低下状態が発生する確率、対象の攻撃力・防御力の低下する割合、対象の元素抵抗力が低下する値
となっています。



この部分が本計算機のメインであり、
「○回ノヴァを撃ったら○%のモンスターが低下状態になり、その時にCPが最大の状態からどれくらい下がるか」
を示します。

例えば、
ノヴァLv57、バトルマーチLv47、アイドルスターLv13の場合(CP獲得ボーナス40%)
ノヴァの消費CPは422で獲得CPは239.4です。一回撃つ毎にCPが182.6減少していきます。
バトルマーチとアイドルスターを維持するには、CPが常に133以上である必要があります。

ノヴァを一回だけ撃つとして、オートスキルを維持するために必要な「最大CP」はいくつでしょうか。

ノヴァを撃つ瞬間にCPが422減るので、この状態でもCPが133以上である必要があります。
よって422 + 133 = 555
CPが555ある状態からノヴァを撃てばオートスキルは切れません。

同様に、CPが738あればノヴァを2回撃ってもオートスキルを維持できます。

X + (-422+239.4) + (-422) > 133
X > 737.6

3回撃ってもオートスキルを維持するために必要なCPは921ですね。

X + (-422+239.4) + (-422+239.4) + (-422) > 133
X > 920.2

このように、複数回ノヴァを撃つ場合、オートスキルを切らさずに居るために必要なCPが左の項に表示されます。


中央の項は、ノヴァを複数回撃ったとき、対象の何パーセントが低下状態になっているのかを示します。

何回のノヴァで妥協するべきかは、ノヴァを撃つ目的地点にいるモンスターの数で大凡決まります。

例えばモンスターが3体居る所にノヴァを撃つとしましょう。
3体とも低下状態にするために必要な確率は最低いくらでしょうか。


確率が83%の場合…
3体のモンスターの内、8.2割が低下状態になりますので…
3 * 0.83 = 2.49
2.49体のモンスターが低下状態になります。

ですが、実際にはモンスターの数は1,2,3…としか数えることが出来ませんね。

数値的に2体のモンスターが低下状態になる事は確からしいですが、残った3体目は体の半分以下が低下状態になる事になります。
よってこの場合、3体目は低下状態にならないと考えることが出来ます。


確率が84%の場合…
3 * 0.84 = 2.52

3体目もギリギリですが低下状態になる可能性が出てきます。

よって、モンスターが3体居るところには、ノヴァの成功確率が最低でも84%であれば3体とも低下状態になる事になります。

右側の項には、入力された対象の数の内、複数回ノヴァを撃つと何体が低下状態になるのかを表示します。



計算機の下では、必要なCPを確保するために必要なカリスマやCPを計算できます。

左から2列目に、キャラクターのレベル、カリスマ、CP効率、CPプラス補正を入力しますとその下に最大CPが計算されます。

目標CPに数値を入力しますと
現在のカリスマで達成するのに必要な合計CP効率
現在の合計CP効率で達成するのに必要なカリスマ
が計算されます。


物理攻撃スキルのダメージを求める


本計算機のVersion3から追加された機能です。

この部分では、CP充填スキルとして選択したスキルによる物理攻撃力/ダメージを求める事ができます。

ダメージを正確に求めるには、
リトルウィッチの武器の名前・リトルウィッチの力・アイテムオプション「攻撃力」と「最高(最低)攻撃」の補正値・想定する対象の防御力が必要です。


の項では、リトルウィッチの力を入力してください。

武器の項では、装備する武器を選択する形式になっております。

攻撃力OPには、アイテムオプションに存在する「ダメージ+??%」という補正を入力してください。

入力欄は現在のところ6箇所までしか設けていませんが、ダメージ+??%の補正は合計値を計算に用いるので、
入力箇所が足りなくなる場合は、一箇所に合計値を入力しても構いません。
また、ユニークアイテムに元々から付属しているダメージ+??%の補正は、武器を選択した段階で計算に組み込まれるようになっていますので、
武器としてユニークアイテムを選択した場合は、ダメージ+??%の補正をこの項で入力する必要はありません。

最高攻撃OP/最低攻撃OPの項には、アイテムオプションに存在する「最大(最小)ダメージ+??」という補正を入力してください。

この計算機は、バトルマーチをONにした場合の表記攻撃力を計算することが出来ます。

バトルマーチをONにした状態での表記攻撃力を求めるには、バトルマーチの項で「あり」を選択してください。

最大攻撃力/最小攻撃力の項に、表記攻撃力が表示されます。

実際に与えるダメージを求めるためには、想定する対象の防御力を勘定する必要があります。

敵攻撃力の項に、想定する対象の防御力を入力してください。

ウルトラノヴァを用いれば対象の防御力を落とすことが出来ます。
ウルトラノヴァの効果を反映させる場合、ノヴァの項で「あり」を選択してください。
尚、ウルトラノヴァの防御力低下効果は対象の低下系抵抗に影響を受けます。

最大ダメージ/最小ダメージの項に、実際に与えられるダメージが表示されます。